プラスチック素材で未来を世界を面白く!楽しく!
毎日触っている素材なのに
作っている、携わっている人たちの事は
作っている、携わっている人たちの事は
あまり知られていません。
素材の選定、素材の開発
設計デザイン、金型に二次加工、
パッケージ、梱包
広告マーケティング
関連している仕事はたくさんあります。
しかしあまり知られていない
そういう人たちの苦悩な毎日や
達成感なのも喜びがある現場を。
軽くて薄い部品や素材には
人々の思いや気持ちや汗や涙や悔しい
思いや、楽しいことや、いろんな思いが
詰まっていたりします。
1ミリ薄く1グラム軽く
あと少し強く
あと少しカーブを!
あと少しあと少し。
私は理系の人間でもなければ立派な学歴を持っている人間ではありません。
しかしプラスチックと言う素材の魅力にふれ
また1消費者として、この素材はきっと
私たちに素敵な社会や少し先の未来を
ワクワクする楽しいものにしてくれるの
だろうと思っています。
ですが、そういうプラスチックの素材も
決して万能な素材とは言えません。
それは他の素材も同じようにメリットも
あればデメリットもあるのと同じ。
プラスチックだからできることというのは
たくさんあります。
ですが必ずしもプラスチックが担わなければいけないと言うわけでもない!
今はその選択が最適だというだけです。
様々な環境問題の話題の中には
必ずプラスチックと言う単語が出てくる今。
本当に悪いのが素材だけなのか?
なぜそのような原因が起こったのか?
これに代わるものが何になるのか?
それはどのような変化を私たちの生活に
もたらすのか?
みんなで考えていただく前にまずプラスチックの事の正しい知識や情報を
知っていただきたいと思っています。
世界中で使われているプラスチック。
男性も女性も大人も子供も国籍も関係なくあなたが寝ていても地球の裏側で誰か知らない人がプラスチックを使っています。
今や宇宙にだって飛び出している素材です。
その秘められた可能性を上手に伸ばしながら
社会に、どのように価値と最適を提案して行くべきなのか?
これはこれからも続く課題です。
私たちプラスチックスマイスターは様々な、情報や価値を社会に発信していき
新たなニーズや問題を感知しながら
プラスチックで楽しい、ワクワクする
世界を作りたいです!
0コメント